本日12日(月)に1年生と3年生が交通安全教室を行いました。
各学年、教室で交通安全について、お話を聞き、実際に外に出て体験をしながら、安全に生活をするためにはどうすればいいか考えました。1年生は、「道(道路)の歩き方」です。実際に道を歩いて大切なことを学びました。信号を横断する時は「左右の確認」が大切であり、駐車場は車の出入りもあるので気をつける必要がある、ということが子ども達からも感想として出ました。
次に3年生は「自転車の乗り方」です。自転車で横断するときに、気をつけることやルールについて、まず教室で積極的に意見を出し合いながら、考えました。その後、外で実際に自転車を使いながら話しを聞き、発信するときや停止するときとそれぞれ安全確認をしっかりと行って自転車に乗ることが大切だとわかりました。
ご家庭でも、お子さんと交通安全について話す機会を作ってくださると幸いに思います。
本日、朝の登校指導、当番の保護者の皆様、ご参加・ご協力いただき、本当にありがとうございました。